2022-09-04

百花蜜ってなに?

蜂です。

百花蜜の説明を少し。

これはまさに書いて字の如くですが、複数の種類の花から採れたものを百花蜜といいます。要はブレンドですね、自然の。

腰抜かすかもしれませんが、百は例えです。趣のある形容というか表現ですね。

実際どうでしょう…ゆってもえふごハニーの春で最低でも4、5種類は入ってると思います。もちろん細かく言えばそれ以上入ってるでしょうね。

面白いというか自然だなー、ナチュラルだなーと思うのがこの百花蜜、同じ風味&香りの蜂蜜は2度と採れないというコトです。

例えば、今日2022.09.02に蜂蜜を採るとして、また来年の0902に同じ環境(場所)で採る蜂蜜は、全く味も香りも違うとゆー。

ウソだろ…?

よく表年裏年とかいいますよね。野生の樹木のそれもおなじで、よく蜜を出す(流蜜とかいいます)年、そうじゃない年があります。(雨量等気候も関係す)

そして頭の切れるミツバチは、その時(年)最も多く蜜を出している花へかかります。優先順位をつけてるわけです。

なので、同じ時期に同じ場所で毎年採ってても、仕上がりが全く変わるわけです。

僕はこの百花蜜(ナチュラルブレンド)が好きで、ミツバチ達に「今年のええのんお任せで!」ってスタイルで毎年楽しんでいます。

関心するのが、毎年(毎回)美味しいということです。腰抜かします。

補足)百花蜜の逆が単花蜜です。🌸結局どっちも美味しいです。

8o

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です